午前は銀行にいき、住民税の月割りの分の支払いをしたりして母の面会にいきました。

今朝、吐いたようで介護士さんが今朝吐いたんですと。

 

そうですか・・・わかりました。ご連絡ありがとうございます。

 

吐くというのは胃が調子悪いのか、朝食が腐っていたとか悪くなっていたのかとか。

 

朝食が悪くなっていたとか古くなっていたというのは考えられません。施設のほかの人にはなんの反応もないし、そもそもそのあたりはしっかりしてるはずです。

胃の調子の悪さはありえないこともないが、前日聞く限りでは胃腸に障害を感じているような話は聞いていないし、大丈夫だろうと思います。

 

あとはメンタル的な問題。

 

もともと、母は食べ物にはかなりおいしさを求める人で、同じたとえばこの間もどら焼きを何度か買いにいってるが、そのどら焼きも自分の美味しいにひっかからなければまずい、食わないと捨ててしまいます。

 

今のところは、スーパーのどら焼きはダメ。

ローソンのクリームとあんこたっぷりのどら焼きは、これはおいしいとよく食べます。

シャトレーゼのどらやきは、その種類によりダメなものといいものがあります。

 

和風よりも洋風が好き。

 

なぜか、バタークリームと生クリームがたっぷりのものが大好きで、栗きんとんなんかは好きではありません。

 

そんな特徴を言っても仕方ないことですが、難しいのです。

 

で、吐くというのはおそらくですが自分の美味しいにひっかかるどころか食べたくないというものを食べた。

それでというのは濃厚かなと感じています。

 

部屋に入り、脈を診ますとやはり胃には反応がありますがメンタル的な感じです。

 

今日吐いたのかな??

 

いやいや、吐かないよ、もったいなくて吐けない。

 

いや、吐いてもいいんだけど原因を知りたかったからさ。

 

吐いていたかどうかはもう忘れたけど、せっかく作ってくれたものを全部食べないとさ。

悪くて・・

 

あ~。これだろう。僕の直感ですがこの食べないと悪いという気持ちで食べると胃は動かないし、そこに詰め込むので吐くことになると思うのです。

 

 

まあ、食べたくなかったら食べなくていいよ。

無理はしないで。

 

うん。あんたがそういうのならいいんだね。残すよ。

 

うん、いいよ。食べれなかったら残していい。

 

帰りに施設に言っておくね。

それで安心したような顔になりました。