先日からの話の続きになりますが、母に認知症にいい音楽というのを聴かせることにしてから一か月が経過して、かなり頭の働きがよくなったという話を書きました。

 

今日も昼にいったんですが、ちょうどお昼寝中。

 

さ、少しいたら帰ろうかなと寝顔をみていたら、目が覚めて母はあ、来ていたんだね。ごめんね、寝てしまっていた。と。

 

 

うん。寝ていたから帰ろうかと思っていたよ。今日はポッキーを買ってきたから置いておくからあとで食べてねというと、いらないから持っていきなさいと。

 

私は少し太ったから、スリムにならきゃいけないので太る食べ物じゃないものをもってきて。

 

痩せたいの?

 

 

うん。これからひとはな咲かせるんだよ!まだまだ人生これからだからさ

 

 

なかなか言うものです。認知症になる前はよくこんな話を言ってました。それがまた元に戻ったかのようにギャグをいうのです。

 

実は自宅の犬がなかなか夜ゆっくり寝ずに、寝ていても2時間くらいで起きて歩き回ったりするわけです。

僕もそれにつられて起きるんです。

で、犬がぐっすり安眠できるという音楽をかけてみました。

 

そうすると、全然起きないで朝を迎えたのです。

 

音楽というか、一種の周波数帯が脳に影響を与えるというか、脳波も周波数ですのでそこに同調することで働きを落としたりあげたりというのは可能になっているのでしょう。

すごいものです。

 

ほかにも犬を元気する音楽だったり、落ち着かせる音楽だったりいろいろあるので、噛み癖があるうちの犬がどうなるかまた報告したいと思います。