今日母のところにいくと、最近は昼間に寝てばっかりで夜に起きてるようだと介護士さんからの情報の提供があり、母に聞くとそんなことはない、夜は寝てると言います。
事実は介護士さんの言う事が正しいのでしょうが、ここは母の言う事を一応は聞いて認めないといけません。
夜は寝れてるならよかったよ、安心だね。
うんうん。夜はぐっすりだよ。でも昼も眠たいんだけどね。
母は昼間に寝てしまっていることを自覚しているようで昼にも眠たいと言います。
看護師さんから、あ、渡邊さん、相談があるんですが今ちょっといいですか?お母さんのところの帰りに
事務室によってください。
そう言われ、母のところの帰りに、事務室によります。
渡邊さん、お母さんが夜に起きてしまって、大変に危険です。介護さんも気が気じゃなく夜間は介護士の体制が一人なので誰かにかかっていると、お母さんのところになにかあっても駆け付けられません。
内科から出ている薬で睡眠剤があるんですが、これは緊急処方で出ている薬なので、なにかあった時にという使い方をするものですが、使ってもかまいませんか?
うーん・・・
しばし考えてしまいました。
母の為には薬を使うのは認知も進むだろうし、ほんとは使いたくない。
でも、昼に寝てしまうので夜寝れないという悪循環をどこかで断ち切らないといけない。
とすると、薬の選択になるのか・・・
渡邊さん、事故が起きてからじゃ遅いです。夜に寝せてあげませんか?
これじゃ僕は悪人??なのか・・・決定権がこちらに渡されてしまいました。
条件がありますが、聞いてもらえますか?
はい、いいですよ。
とりあえず、睡眠剤を使う事には同意しますが、昼に寝ないようになった場合には辞めてもらったいいですか?夜の睡眠剤。
ずっと漫然と飲み続けるのは危険だし、認知も進む可能性もあるかもしれませんし、家族としてそれを
よしとはできません。
1週間くらい様子見で使ってください、
また、お話して判断しませんか?
わかりました、渡邊さんのご意見の通り、一度1週間使いましょう。
それでもう一度話し合いしましょうか。
そう言う事になりました。
こういう決定を家族が下さないといけないという場合はリスクを知ってるだけに悩みます。
悩むところです。