今日は昼休みに母のところに行ってきました。
患者さんからいただいたおやつがあったので、それを持っていきました。
昼休みになったから来たよ。
まいどさん~
やけに機嫌がいいようです。認知の人は日によって、もう少し細かくいうと時間によっても機嫌が違います。
お腹の調子がよくなくて機嫌が悪い時も、空いていて機嫌が悪い時も、眠れなくて機嫌が悪い時も、のどが渇いて機嫌が悪い時もあります。
そうです。まるで言葉を話せない赤ちゃんと同じなのです。高齢者は機嫌の良しあしで判断するしかないのです。
まいどさんってずいぶん機嫌がいいね。
いつも機嫌なんて悪いことなんてないよ。いつも変わらない。
そうだね。お風呂は入った?
いや、今日は入ってないよ。昨日かな?確か昨日だ・・・入ったよ
昨日は僕は来たのは11時くらいですので、その後にお風呂だったのかもしれません。
私も白髪が増えたね…真っ白になってる。
うん・・・90歳を超えたからね。
え?そんなになってないよ。私は80歳になったばかりだよ。
え?
やはり認知はあるのです。もう自分の年齢もわからないのです。でも、年齢にそんなに意味は今の会話ではないのでそのまま80歳にしておきます。
80歳なんだね。ずいぶん年取ったでしょ?
いやいや、80歳でも働ける人は働ける。私は足がダメになったしね。車いす生活だから無理だけど、治ったらまた仕事するよ!
ずいぶん前向きな話です。
うんうん、じゃ歩けるようになったらどこか働くところを探してあげるよ。
うん。頼んだよ。そうだな・・・やはり医療機関がいいかな。
そうなんです。母は以前は札幌の厚生病院や斗南病院で働いていました。
医療機関以外は仕事はしたことはないでしょう。
認知症の人にやってはいけないこと。それは否定してはいけないんです。
すべて肯定することで、話をいけません。
それを正しいことはこうだから!という理屈で迫る介護士さんもたまにいますが、それはやってはいけません。
認知症が悪化するだけじゃなく、その人に対しては心を開かなくなります。
感情は残りますから。
今日は暑いからちゃんと冷たいものでも飲んでね。ジュースもってこようか??
いや、暑くないよ。寒いくらいだよ。
温度感覚も高齢者ならではなのです。