ここのブログを読んで、お寺に僕が月に一回や2回、神社にも行く事を知り、自分じゃできないな、そんな義務を負いたくないから、宗教には入らないとおっしゃっている方がいました。
それはそれぞれ考え方でしょうからいいのです。ただ、僕は宗教団体に入ってるつもりはないですが。
ひとつだけ訂正したいことがあります。
お寺にいくのも、神社にいくのも義務??だと思ってる方もいるのでしょうが、僕はお寺や神社に行ける権利だと思っています。
自分の願い事をお願いできる権利が人間にはあるのです。
決して義務ではない。
義務で行かされるのなら僕だっていやです。願い下げです。
亡くなった父ににできることと、いつもついてあげられない母を守ってもらう事。
そんな事をお願いできる相手が人間ではいないです。神様、仏様だからお願いを聞いてくれるのです。
その権利を僕らはみんな等しくもっているんです。
すごいことじゃないですか?
これからお正月があり、初もうでに行く人も多いと思います。義務でしょうか?みんな1年の無事を祈れる権利を持つのです。
だから行く事ができるのです。
他の国の事はわかりませんが、日本にいて神様仏様の力を使えるなんて、なんて幸福な事でしょう。
僕はそう思うのです。
祈ってもかなわないよ。きっと
なんていう人もいます。
願えば叶うなんていうのは、偽物です。願うと、いつかはかなうかもしれない。かなわないかもしれない。
ただ、それは神様、仏様の目から見て本当にいいことなのだと思うからです。
たとえば、母に歩けるようになってほしい、そうしてくださいとお願いしたら、翌日から歩けるようになっちゃったとします。
でも、その為に、認知があり徘徊で外にでてしまい、もしかすると凍えてしまって不幸な結果になるかもしれない。
それでも歩けるようにと祈るでしょうか?
神様も仏様も、そこの所はみていると思うのです。
だから、ただお守りくださいでいいのです。
だから、今日も祈るのです。
母をどうかお守りくださいで。